音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

聖母マリアの夕べの祈り 第1曲 神よ、わが助けに-主よわれを助けに【モンテヴェルディ】~音楽家 代表曲の名盤

 

 

 

ルネサンス期からバロック期への橋渡し役

 

J.S.バッハ(ドイツ)が生まれる120年前の1567年に、イタリアのクレモナでモンテヴェルディは誕生しました。

 

時代はルネサンス期で、ポリフォニーと呼ばれる多声的な音楽が主流の時代でした。その後は歌詞の抑揚を活かし、より直接的に独唱と伴奏で音楽を表現するモノディと呼ばれる形が生まれていきます。

 

当初のモンテヴェルディは、マドリガーレと呼ばれる当時のイタリアの代表的な歌曲を得意とし、世俗的な流行作曲家として活動していました。

 

モンテヴェルディが長年作り続けたマドリガーレの作品には、ポリフォニーからモノディへと移り変わる作風の変遷が明瞭に表れています。

 

「聖母マリアのタベの祈り」は、この変遷の中で作曲された楽曲で、モンテヴェルディが世俗音楽の作曲家から宗教音楽家へと変貌を遂げた最初の宗教曲の大作です。

 

ポリフォニーとモノディの特色を備えた多彩な音楽性は、バロック音楽の対位法などにも影響を与えていることが見られ、各声部に固有の楽器が明瞭に指定されており、この時代ではあまり見られないもので、後の時代のオーケストレーションにも影響を及ぼす効果が見られます。

 

近代オペラの出発点になったとの見方もある「オルフェオ」も、同じような音楽的内容を持つ作品で同時期に作曲されています。

 

モンテヴェルディが残した作品、またこの時代に成し遂げた変革は、クラシックの歴史の中でも特に重要であるとされ、ルネサンス期からバロック期への橋渡し役となりました。

 

 

 
  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索