音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

幻想序曲 《ロメオとジュリエット》【チャイコフスキー】~音楽作品 名曲と代表曲

 

 

バラキレフの提言と助言の元に作曲された初期の名作

 

幻想序曲『ロメオとジュリエット』は、シェイクスピアの戯曲『ロミオとジュリエット』を題材として作曲された演奏会用序曲。

 

1869年9月から11月にかけて作曲され、1870年3月16日にモスクワにおいて、ニコライ・ルビンシテインの指揮によって初演されました。

 

楽譜は1871年にベルリンで出版されましたが、その際に大幅な改訂が行われています。また完成からおよそ10年後にチャイコフスキー自身によって改訂が施され、1881年に再度出版されています。

 

幻想序曲『ロメオとジュリエット』は、チャイコフスキーと親しかったロシア五人組の代表格、バラキレフからの助言を得て作曲に着手されています。

 

1868年チャイコフスキーは、リムスキー=コルサコフ(ロシア5人組の1人)の擁護などからロシア5人組の代表格であるミリイ・バラキレフと知り合い、自身の作品をバラキレフに献呈して批評を仰ぐなどしながら交友を深めていきました。

 

その後の1869年8月に、バラキレフがチャイコフスキーの元を訪ねた折、シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』を題材とした作品の作曲を勧めたとされています。

 

この時に楽曲に使用する主題や調性など、細かい部分に関しても具体的な助言を与えたとされ、「作曲の筆が進まない」というチャイコフスキーの手紙に、自ら譜例を書き添えて返事を送ることもあったといいます。

 

こうして第1稿が完成し、その後もバラキレフの助言を受け入れながら、第2稿・第3稿(決定稿)と改訂していくことになり、第2稿の時に“幻想序曲”と題名が付けられ、第3稿は現在一般に広く知られ演奏されています。

 

1869年に作曲された『ロメオとジュリエット』は、チャイコフスキーがまだ29歳の時の作品で、当時はようやく第1番の交響曲を初演したばかりの頃でした。

 

まだ第2番の交響曲はもとより、バレエ作曲家としての彼の名を高めた『白鳥の湖』や、後にポピュラーになるピアノ協奏曲第1番やヴァイオリン協奏曲ニ長調なども手掛けていない頃です。

 

実質的な意味合いでは、「一連の処女作のひとつ」と位置づけてもおかしくない時期の作品で、交響曲第1番と第2番の間に作曲されたこの曲が、チャイコフスキーの最初の傑作という声も多くあります。

 

この幻想序曲は、全体がペシミスティックと言っていい程ほの暗いトーンに覆いつくされていますが、途中のイングリッシュ・ホルンとヴィオラが美しく奏でる、ロメオとジュリエットの愛の主題は、どこかもの憂い感じでロマン性に満ちています。

 

 

 
  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索