音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

音楽人名【オ】

オイストラフ,ダヴィド

( 1908ー1974 ) Oistrakh, David

解説

旧ソ連のヴァイオリニスト。20世紀最大のヴァイオリニストの一人。

大木 正夫

( 1901ー1971 ) おおき まさお

解説

主な作品に交響曲『第5番<ヒロシマ>』、管弦楽曲『5つのお話』『夜の思想』、カンタータ『人間をかえせ』。

大澤 寿人

( 1906ー1953 ) おおさわ ひさと

解説

主な作品に交響曲『第2番』『第3番』、ピアノ協奏曲『第3番<神風>』、ソプラノと管弦楽『さくらに寄す』。

大中 寅二

( 1896ー1982 ) おおなか とらじ

解説

主な作品に『教会交声曲』、合唱曲『椰子の実』。

岡野貞一

( 1878ー1941 ) おかの ていいち

解説

音楽教育家、作曲家。『春が来た』『紅葉(もみじ)』『春の小川』『朧月夜(おぼろづきよ』『故郷(ふるさと)』など沢山の文部省唱歌を作曲し、現在でも愛唱歌として数多く歌われています。

オグドン,ジョン

( 1937ー1989 ) Ogdon, John

解説

1962年チャイコフスキー・コンクール2位のイギリスの技巧的ピアニスト。

小倉 朗

( 1916ー1990 ) おぐら ろう

解説

主な作品に歌劇『寝太』、交響組曲『イ短調』、弦楽合奏曲『コンポジション』、ピアノ曲『ソナチネ』。

オケヘム,ヨーハネス

( 1410 頃ー1497 ) Ockeghem, Johannes

解説

宗教曲を中心に作曲した15世紀フランドル楽派の作曲家。

小澤征爾

( 1935ー )おざわ・せいじ

解説

満洲に生まれた日本の世界的指揮者。ボストン響、ウィーン国立歌劇場の音楽監督などを歴任。

尾高 尚忠

( 1911ー1951 ) おたか ひさただ

解説

主な作品に交響曲『第1番ホ短調』、管弦楽曲『日本組曲』(原曲は同名のピアノ曲)、フルート協奏曲。

オッフェンバック,ジャック

( 1819ー1880) Offenbach, Jacques

解説

『天国と地獄』で有名なパリで活躍したドイツの喜歌劇作曲家。

オネゲル, アルトゥール

( 1892ー1955) Honegger, Arthur

解説

6人組の1人でスイスの作曲家。蒸気機関車を描写した『パシフィック231』が有名。

オボーリン,レフ

( 1907ー1974 ) Oborin, Lev

解説

旧ソ連の名ピアニスト。ヴァイオリンのオイストラフと共に数々の名演を残しています。

オーマンディ,ユージン

( 1899ー1985 ) Ormandy, Eugene

解説

ハンガリー生まれのアメリカの指揮者。フィラデルフィア交響楽団の常任指揮者。

オーリック,ジョルジュ

(1899ー1983) Auric,Georges

解説

6人組の1人でフランスの作曲家。映画音楽を数多く作曲しています。

オルフ,カール

(1895ー1982) Orff,Carl

解説

ドイツの作曲家、教育家。舞台音楽『カルミナ・ブラーナ』が世界的に有名。

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索