音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

シンバルの種類・名称・ハンマリングとシンバルのメンテナンス~初心者向け入門編【ドラム基礎・基本】

 

ドラムセットの中で最もピッチが高い音を担当するのがシンバルです。

 

見た目は同じように見えるシンバルですが、それぞれのシンバルには役割があります。

 

 

 

シンバル各部の名称

 

シンバルの各部にも名称があり、淵の部分をエッジ、中心部の盛り上がった部分をカップ、カップとエッジの間をボウと呼びます。カップの部分は甲高い音が鳴りますのでライドシンバルで活用することがあります。

 

 

 

 

シンバルの種類

 

クラッシュシンバル

  • 曲の頭やフィル・インの後に叩くと効果的なシンバルで、主にリズムのアクセントに使用するのでクラッシュ(打ち砕く)という名前が付いています。
  • サイズは14”~20”までと様々ですが、一般的なドラムセットやエントリーモデルは16”18”が用いられています。

クラッシュシンバルの検索

ハイハットシンバル

  • シンバルの内側が向き合うように、トップ〈上)とボトム(下)の重さの異なる2枚のシンバルを上下に重ねて専用スタンドにセットし、足下のペダルで上下のシンバルを開けたり(オープン)閉じたり(クローズ)して演奏するシンバルです。
  • トップよりボトムの方が厚いのが一般的で、主にリズム・キープで使用されます。サイズは10”~15”までと様々ですが、一般的には14”が使用されています。

ハイハットシンバルの検索

ライドシンバル

  • 右利きの場合はドラマーの右手側にセットする大きなサイズのシンバルで、主にリズム・キープのために一定のフレーズを刻むことが多いです。
  • クラッシュシンバルよりも大きく厚めで、サイズは18”~24”が一般的です。JAZZのレガートや、サビにリズムを刻む際の演奏で効果的に使用されます。

ライドシンバル

チャイナシンバル

  • エッジが反っているタイプでエフェクトシンバルとも呼ばれ、インパクトの必要なアクセントとして使用され、独特の濁ったサウンドが特徴的です。
  • サイズは14”~22”と様々で、形状は通常のシンバルと異なっていて逆向きに使用することも少なくありません。エフェクトシンバルは演奏者によっては一切使用しないこともあります。

チャイナシンバルの検索

スプラッシュシンバル

  • チャイナシンバルと同じのエフェクトシンバルの一種で、非常に薄く小さなサイズのシンバルです。サスティンが短くピッチの高いサウンドが特徴的です。
  • 通常のシンバルと同じ形状をしていますが、6”~12”と口径が小さいため、通常のシンバルと比べるとピッチが高いです。

スプラッシュシンバルの検索

 

 

 

シンバル【サイズ・ウエイト】

 

同じライドやハットでも、様々な厚みによるバリエーションがあり、サイズや厚みはサウンドやキャラクターに大きく影響がありますので、自身の演奏スタイルに合ったものを選択するようにしましょう。

 

ウェイトはTHIN(薄い)、MEDIUM(中間)、HEAVY(厚い)などで表され、サイズはインチ(1”=2.54cm)で表記されます。

 

サイズが大きくなるにつれピッチが低くなり、音量が豊かになります。反対にサイズが小さくなればなるほどピッチが高くなりフォーカスが鮮明になります。

 

基本的にはロック系のパワフルなサウンドには厚めのシンバル、ジャズ系でダークなサウンドには薄めのシンバルが適しています。

 

またウェイトは重く(厚く)なるにつれサスティンが豊かになり、パワフルなサウンドになります。反対に薄くなればなるほどサスティンは短くなり、鋭さを増した切れのあるサウンドになります。

 

 

 

 

シンバルのフィニッシュとハンマリング

 

シンバルの表面仕上げはフィニッシュと呼ばれ、光沢のある仕上げの「ブリリアントフィニッシュ」と、通常の仕上げの「トラディショナルフィニッシュ(レギュラーフィニッシュ)」とがあります。

 

見た目の違い以外は殆ど変わりはありませんが、強いて挙げるとすれば、レギュラーフィニッシュに比べてブリリアントフィニッシュの方が、少しハイエンドの音が伸びやかで、上品なサウンドになる傾向があります。

 

フィニッシュ(表面仕上げ)の違い

 

 

表面仕上げ以外の違いでは、製造方法の違いがあり、キャストシンバルシートシンバルに分類されます。

 

キャストシンバルは溶かした合金を1枚ずつ型に入れられて製造されるシンバルで、年月と共に豊かな音色へと熟成していきます。

 

シートシンバルはシート状に圧延加工されたものをくり抜いて製造されるシンバルで、キャストシンバルに比べてピッチが高くタイトなサウンドが特徴的です。

 

また、シンバルの表面が凹凸になっているモデルがありますが、これはハンマリング(ハンマード)と言い、均一にハンマリングされているモデルや、ランダムにハンマリングされているモデルがあります。

 

ハンマリングはサウンドの特性を左右する影響力を持っているため、均一なハンマリングモデルでは機械が均等に加工していたり、ランダムなハンマリングモデルでは、メーカーの限られた職人さんのみが加工していたりすることがあります。

 

ランダムにハンマリングされたモデルは、ダークで倍音が多彩になる音質が特徴的で、均一にハンマリングされたモデルは、音質が鮮明で均一な倍音が特徴的です。

 

ハンマリングによる違い

 

 

 

 

シンバルのメンテナンス

 

シンバルは金属で形成されているため、空気に触れたり指紋が付着することで酸化し、錆びたり色がくすんだりしてしまいます。

 

基本的には乾拭きがベストですが、どうしても磨き上げたい場合は各メーカーからクリーナーが販売されていますので、そちらで対応するようにしましょう。

 

気を付けなければいけないことは、クリーナーによっては研磨剤が混入している商品もありますので、クリーナーの研磨剤でシンバルの表面を削ってしまうと、音に大きく影響してしまいますので気を付けるようにしましょう。

 

頻繁に使用することでキャラクターが変わってしまうこともありますが、演奏者によってはこの酸化をサウンドの味わいとして好むことも少なくなく、新しいシンバルでは醸し出せないサウンドキャラクターを生み出す要素になっています。

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索