音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

音楽用語 【ナ】

音楽用語

長唄

読み方

〔ながうた〕

解説

江戸時代に歌舞伎と共に発達した歌と三味線を中心とする音楽。

音楽用語

ナッシュヴィル・サウンド

外国語表記

〔米:Nashville sound〕

解説

アメリカ、テネシー州ナッシュヴィルで生まれたカントリー・ミュージックのこと。また、そこで録音、演奏されたポップスを指します。

音楽用語

ナッシュヴィル・チューニング

外国語表記

〔米:Nashville tuning〕

解説

フォーク・ギターの変則的なチューニング法。第3~第6弦を1オクターヴ高く調弦します。

音楽用語

懐メロ

読み方

〔なつメロ〕

解説

過去のヒット曲。聴くとその時代が懐かしく回想されるような歌のこと。

音楽用語

浪花節

読み方

〔なにわぶし〕

解説

三味線を伴奏にして語る通俗的な語り物で浪曲とも言います。庶民的な義理人情に訴える作品が多いです。

音楽用語

ナポリ楽派

外国語表記

〔英:Neapolitan school〕

解説

17世紀後半~18世紀前半にイタリアのナポリを中心に活動した楽派。オペラ作曲家が多く、A.スカルラッティを始めペルゴレーシ、チマローザらが代表的です。ダ・カーポ・アリア(A-B-Aの図式を持つ典型的なアリアの形式)が現れ、ベル・カント唱法が発達しました。

音楽用語

ナポリの六

外国語表記

〔英:Neapolitan sixth〕

解説

「ナポリの六の和音」ともいいます。短調のⅡの三和音の根音を半音下げ、転回して六の和音(第1転回位置)としたもの。また、そのままの形で長調においても使われます。ナポリ楽派が特に好んだことから名付けられました。次にドミナントの和音に進みます。「-Ⅱ1」と記す。

音楽用語

奈落

読み方

〔ならく〕

解説

劇場の舞台の下や、歌舞伎の花道の床下の空間を指す通称。

音楽用語

鳴り物

読み方

〔なりもの〕

解説

歌舞伎で使う笛や太鼓などの楽器の総称。

音楽用語

喃語

外国語表記

〔英:babbling〕

解説

乳児の言葉になる前の発声。生後1~2カ月頃に「アー」「ウー」などの初期の喃語が始まります。喃語は発声そのものを楽しむかのような音声活動(プレジャーサイン)であり、5~10カ月頃にかけて短い音を繰り返す「反復喃語」が盛んになります。喃語活動は音声言語を学習するための重要な基礎活動となります。

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索