音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

幹音と派生音 【楽典】ピアノ/ギター入門 初心者向け音楽 音符・楽譜の読み方

 

ピアノの白鍵に当たる7つの音(1オクターヴ内)の高さ意外にも、音楽には半音上下した音もよく使われます。

 

このときの元になる7つの音を幹音、その7つの音の幹音が半音ずつ変化した音を派生音と呼びます。

 

変化記号 [英:natural tone / derived sound]

 

ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シの各音の隔たりは、広い部分(全音)と狭い部分(半音)があり、「ミ」と「ファ」の隔たりと「シ」と「ド」の隔たりが狭い部分(半音)にあたります。

 

派生音には必ずその音の前に変化記号を付けます。これには#シャープ【半音上げる】、♭フラット【半音下げる】、(##)ダブルシャープ【半音二つ分上げる】。

 

♭♭ダブルフラット【半音二つ分下げる】、ナチュラル【すべての変化記号の効力を消去する】、5つの記号がありそれぞれの働きがあります。

 

と♭♭は用いられる頻度は少ないです。

 

 

 

幹音による全音と半音の関係

 

 

 

 

変化記号の働き

 

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索