音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

略記法 【楽典】ピアノ/ギター入門 初心者向け音楽 音符・楽譜の読み方

 

楽譜を書く手間を省くために略記法が用いられ、装飾記号やコードネームもその内の一つで、最も略記法で応用されているものが反復記号です。

 

長い小節にわたる繰り返しを書く時の手間を省く為に、縦線の変形と文字(数字)による指示が記されます。

 

反復記号が用いられた楽譜の進行例

 


演奏順序  AーBーAーBーCーDーCーD

 

反復記号は繰り返したい側に二つの点を打った複縦線で、点の付く側の線は細く記しリピート記号ともいいます。

 

二つの反復記号が重ねられる場合は形が変わります。

 

なお、曲の最初から反復する場合は、初めの反復記号は省略されます。

 

 

 

カッコによる反復の進行例

 

 

演奏順序  AーBーCーAーBーCーAーBーDーE

 

歌曲などで終わる箇所のみが異なる場合は、1カッコ2カッコなどを小節の上に記して演奏順序を指示します。

 

 

 

文字による反復の進行例

 

 

演奏順序  AーBーCーDーAーB

 

 

演奏順序  AーBーCーDーEーFーCーDーG

 

文字による指示で一般的に用いられているものに「D.C.」「D.S.」があります。

 

D.C.(ダ・カーポ)・・・・・曲の最初から繰り返す

 

D.S.(ダル・セーニョ)・・・セーニョ)の場所から繰り返す

 

どちらもFine(フィーネ)またはフェルマータ)が付けられた場所で終わります。

 

コーダ)・・・繰り返しの際にtoからCodaに飛んで演奏することを指示します。

 

これ以外にはVi-deという二つに分けられた文字で、繰り返しの際にその間を飛ばして演奏するという意味で、曲の中間へ飛ぶ場合の指示で用いられることがあります。

 

なお「D.C.」や「D.S.」を用いた際は、反復記号による繰り返しをしないのが通例です。

 

 

 

リピート・マーク

外国語表記

〔英:repeat mark〕

〔伊:replica〕

解説

リピートマークで挟まれた部分を繰り返す

反復記号ともいい、太線と細線の複縦線に2つの点を付けた記号。五線上にこの記号を2つ向かい合わせに記し、挟まれた部分を繰り返します。曲の始めから繰り返す場合には、冒頭の記号を省略することが一般的です。

1番カッコ/2番カッコ

外国語表記

〔伊:prima volta / seconda volta〕

解説

リピート・マークによって繰り返しをする際、後半の小節が1度目と2度目で異なる場合に用いる記号

1度目は1番カッコ内を演奏し、2度目は1番カッコを飛ばして、2番カッコ以降を演奏します。

ダ・カーポ

D.C.

外国語表記

〔伊:da capo〕

解説

この記号が記されたところから曲の初めに戻り、FineやCodaなどの終止記号まで演奏する

ダル・セーニョ

D.S. 

外国語表記

〔伊:dal segno〕

解説

D.S.が記されたところから「」のところに戻り、Fineなどの終止記号まで演奏する

」はアルファベットの「S」を図案化したもので、セーニョ・マークといいます。

コーダ

Coda 

to

Coda

外国語表記

〔伊:coda〕

解説

toからCodaに飛んで演奏する

単に楽曲の終結部(エンディング)のことを、Codaと呼ぶ場合もあります。

フィーネ / アル・フィーネ

Fine/al Fine

外国語表記

〔羅:fine/al fine〕

解説

終わり

Fineは「終わり」の意味。D.C.やD.S.で反復をした際、このFineのところで演奏を終わらせます。al Fineは「終わりまで」の意味。D.C. al Fineは「初めに戻ってFineまで演奏する」という指示。

ビス/テル/クァテル

bis ter quater

外国語表記

〔羅:bis ter quater〕

解説

数小節の短い部分を反復する際、該当する小節に記すラテン語の記号

「bis」は2回、「ter」は3回、「quater」は4回、繰り返して演奏します。

 

◇楽譜上の表記

主要

◇実際の演奏

 

 

◇楽譜上の表記

主要

◇実際の演奏

 

 

◇楽譜上の表記

主要

◇実際の演奏

エックス・タイムズ・リピート

X times Repeat

外国語表記

〔英:X times repeat〕

解説

リピート・マークの部分を3回以上演奏する場合に、その回数を指定する書き方

「3 times」とあれば3回、「4 times」とあれば4回演奏します。「X times Repeat」と記されている場合、繰り返しの回数は演奏者に任せられます。

コン・レプリカ

con replica

外国語表記

〔伊:con replica〕

〔英:with repeat〕

解説

反復を伴って

D.C.やD.S.で戻った後はリピートを省略するのが通例ですが、「con replica」の指示があった場合は省略せずに反復します。

音符、和音の省略記号

 

外国語表記

〔英:abbreviation〕

解説

音符や和音を省略するための記号

」は小節内で同じフレーズが続く場合に、2拍目以降を省略するための記号。「」はギターなどで同じ和音が続く場合に、2番目以降を省略するための記号。連桁と棒だけを記譜して、符頭を省略する記譜もあります。

 

音符、和音の省略記号の演奏法

 

◇楽譜上の表記

主要

◇実際の演奏

 

 

◇楽譜上の表記

主要

◇実際の演奏

 

 

◇楽譜上の表記

主要

◇実際の演奏

センツァ・レプリカ

senza replica

外国語表記

〔伊:senza replica〕

〔英:straight〕

解説

反復なしで

D.C.やD.S.で戻った後はリピートを省略するのが通例ですが、「senza replica」はこの省略を改めて指示、確認したものです。

小節の省略記号

  

外国語表記

〔英:abbreviation〕

解説

同じフレーズの小節が続いている場合に、記譜を省略するための記号

」:前の1小節を繰り返す。「」:前の2小節を繰り返す。「」:前の4小節を繰り返す。4小節以上の省略を表す場合、該当する数字を書き添えるのが一般的です。

 

小節の省略記号

 

◆前の1小節を繰り返す

 

◆前の2小節を繰り返す

 

◆前の4小節を繰り返す

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索