音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

明治後期以後の西洋音楽の普及と創作活動

◆西洋音楽の普及・展開と創作活動

 

19世紀から20世紀にさしかかるころ、日本の西洋音楽は新たな転機を迎えた。西洋音楽を本格的に受容し始めて約30年がたち、当初の目的であった儀式での奏楽や唱歌教育という実用的な課題がほば達成され、より多彩で芸術的な音楽を求める社会的機運を生じるとともに、担い手の側の力量がそれに応えるだけの水準に達しつつあったのである。

 

その端的な表われの1つが、この頃から始まる西洋音楽の芸術的な創作活動であった。滝廉太郎が《花》をふくむ組歌《四季》を作曲した明治33年(1900)はその画期となった年である。滝に始まる創作活動の動きは、第3部第1章「日本の現代音楽」で扱うので、ここではその背景となった明治後期以後の西洋音楽の普及・展開のすがたを追っていきたい。

 

明治32年( 1899)、東京高等師範学校から独立した東京音楽学校は、教員養成から音楽家養成へと重点を移し、翌33年には研究科(本科卒業後に進学)に声楽部・器楽部に加えて作歌部・作曲部を置いた。創作にかかわる専攻が設置された初めであり、和声学と作曲はフランス人神父ペーリが担当した。

 

また、ケーベルやハイドリヒ、ショルツ(ピアノ)、ユンケルとクローン(ヴァイオリン)、ペツォルド夫人(声楽)ら演奏経験の豊富な外国人教師の採用により、演奏水準がさらに向上した。海外留学生や優れた外国人演奏家の来日もこの時期以降ふえ、日本人音楽家はヨーロッパの同時代音楽と直接に対峙しその吸収に努めるとともに、自らの音楽的独自性にも目を向け始める。

 

西洋音楽の専門教育機関は、官立の東京音楽学校が唯一であったが、明治37年の女子音楽学校を皮切りに大正・昭和期にかけて私立の音楽学校が次々と設立される。音楽学校とは別に独自の専門教育を行っていた陸海軍軍楽隊でも明治41年( 1908)から管弦楽を採用し、とくに海軍軍楽隊は毎年東京音楽学校に依託生を派遣し、同校での管弦楽演奏にも管楽器奏者として参加した。

 

明治34年からドボラヴィッチに管弦楽の指導を仰いでいた宮内省楽部でも、大正3年( 1914)に7年制の雅楽と西洋音楽の専門教育制度をととのえた。大正期からさまざまな部門で活発になる管弦楽運動は、こうした各機関の専門教育の拡充にも支えられ、やがて大正15年( 1926)の常設オーケストラ・新交響楽団設立へと向かう。

 

大がかりな音楽劇上演の試みも、明治30年代に始まった。明治36年( 1903)には東京音楽学校で、学内外の協力をえた初のオペラ上演(グルック作《オルフォイス》)が行われた。この他、北村季晴作詞作曲《露営の夢》( 1905)、小松耕輔作詞作曲《羽衣》( 1906)、坪内逍遙台本・東儀鉄笛作曲《常闇》( 1906)など国産の音楽劇の試みも行われた。大正期には、娯楽性の強い浅草オペラがもてはやされ庶民の人気を得た。しかし本格的な国産オペラの上演は、昭和15年( 1940)の山田耕筰作曲《夜明け》を待たねばならない。

文部省唱歌の刊行により明治期以来の課題であった唱歌国産化を達成した後の大正期には、日本語の詩と音楽の新たな結びつきを探求するさまざまな運動が起こった。この時期に歌曲を中心に活躍した作曲家には山田耕筰のほかに小松耕輔、本居長世、梁田貞、中山晋平、藤井清水、弘田竜太郎、成田為三らがいるが、彼らは大正7年( 1918)に起こった童謡運動に参加したほか、本居長世は新日本音楽運動、中山晋平と藤井清水は新民謡運動にもかかわった。また本居と弘田は東京音楽学校の邦楽調査掛で伝統音楽の採譜に携わり、小松、藤井、中山は民謡の採集採譜にもあたった。

 

これらの活動を通して発見されたり試みられたりした伝統音楽の語法は、歌曲以外の創作活動にも生かされ、昭和期の民族主義的な流れにつながっていく。昭和期に入ると、創作活動は歌曲から管弦楽曲へと中心を移して、さらに活発化する。それに符合するように、昭和5 年( 1930)には東京音楽学校の本科・器楽部に初めて管楽器の専攻がおかれ、7 年には本科に作曲部が開設されて橋本國彦が初代の主任教授となった。

 

昭和16年( 1941)に太平洋戦争が開戦し昭和20年に終戦を迎えるまでは、音楽にもさまざまな統制や圧力がかけられただけでなく、戦争によって多くの音楽家の命が奪われた。しかし、一方で時局がらみではあったが、一般に日本を表象する創作は推奨された。その間に抑えられていた自由な音楽活動への渇仰は戦後に一挙に開花し、新旧スタイルの入り混じった現代音楽の時代が現出するのである。

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 商品検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索