音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

終止形 【音楽の勉強・基礎知識/音楽用語・歴史】

 

曲の終りや曲が一段落するときの和音進行の決まった形を、終止形(カデンツ)といいます。

 

4種類の終止形がありますが、完全終止と不完全終止に分けられます。

 

 

 

終止形

 

和音の進行には、正格終止変格終止半終止偽終止という決まった終り方をする形があり、この形を終止形といいます。

 

曲が終わる感じや一息つくような感じのする終わり方など、特色のある4種類の終止形があり、完全終止と不完全終止とに分けられます。

 

正格終止はドミナント(D)からトニック(T)への進行で終わり、最も強い終止形となり、終わった印象や感覚がとても強い感じがします。

 

変格終止はサブドミナント(S)からトニック(T)の進行で終わる終止形で、柔らかい感覚で落ち着きのある終わり方ができます。賛美歌の最後に歌われる「アーメン」の響きなので、「アーメン終止」や「教会終止」とも呼ばれています。

半終止はドミナント(D)で終わる終止形で、次に何が始まるのかを期待させる終わり方となり、大きな楽章の終止などで用いられます。

 

偽終止は、ドミナント(D)からトニックの代理コードであるⅥの和音(ラドミ)に進行して終わる終止形で、少し予想が裏切られた感覚となり、楽節の終わりなどで使われる終止形となります。

 

 

 

完全終止

 

正格終止

 

変格終止

 


 

不完全終止

 

半終止

 

偽終止

 


  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 商品検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索