音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

ベース用エフェクター|プリアンプやコンプレッサーの種類と使い方~ボードの必要性や歪み

エフェクター<effector>

 

ギターやベース本体から出力される信号に対して、電気的な処理を加え楽器の音色を変化させる機器。

 

得られる効果は様々ありますが、単体で主に1つの効果が得られる「コンパクト・エフェクター」、複数の種類を搭載した「マルチ・エフェクター」の2タイプに大別されます。

 

比較的大型でスタジオ機器としても使用される、高品位なラック・タイプのエフェクターもあります。

 

コンパクト・エフェクター

マルチ・エフェクター


 

 

 

エフェクターを使用する前に知っておくこと

 

  • 何も使用しない状態が最も良い音だということを知っておく
  • 必要な際に必要なものを使用する
  • プリアンプで代用できるものはプリアンプを使用する
  • 空間エフェクターはエフェクトループを使用する

 

ベース演奏で最も音が良い状態は、クオリティの高いケーブル(シールド)を使用し、音楽スタイルに合わせたアンプに直でつないだ状態です。

 

エフェクターなどは効果をかけるために用いるものなので、音質的には効果を与えるほど音質の低下を招くことを認識しておきましょう。

 

エフェクターを使用しないと出せない音はありますので、そのような場合は必要なところだけを的確に使用し、そうでない部分ではなるべく使用しないようにしましょう。

 

ロック系で歪みのサウンドを求める場合には、オーバードライブなどのエフェクターを利用するのではなく、できればプリアンプを使用する方がベストです。

 

ドライブ系のサウンドでは、力強さや迫力が求められるわけですが、エフェクターで行うと音が細くなり、歪ませない方がパワフルだという事に陥ってしまいますので、太いままで歪ませることができるプリアンプを用いてみるのも良いでしょう。

 

 

 

コンプレッサーとリミッターの違い

 

ベースで利用されるエフェクターの代表的なものが、コンプレッサーとリミッターです。この2つを同時に使用することはなく、どちらか一方を使用します。

 

コンプレッサーとリミッターは、非常に似た機能を備えていますが、コンプレッサー設定レベルよりも強い音を抑え、弱い音を上げることによって、音のバラつきを揃えるエフェクターであるのに対し、リミッター設定レベルよりも強い音を抑えますが、弱い音はそのままになるエフェクターであるという違いがあります。

 

コンプレッサーは音の粒を揃える機能を装備するエフェクターで、コンプレッサーの重要な効果として、サスティンを伸ばすことができるという特性があります。ベース音はピッキングしたと同時に次第に弱まり止まりますので、その減衰速度を遅らせることができるというわけです。

 

ハーモニクスを多用した演奏などでは効果を発揮しますが、過度に効果を与え過ぎると意図的な強弱まで揃えられてしまい、表現の幅が狭くなってしまいますので、効果をかける具合にはくれぐれも注意しましょう。

 

一方のリミッターは、チョッパースタイルの場合に使用されるケースが多いです。チョッパー奏法は打撃音の箇所のみ極端に音量が大きいため、アンプなどを傷めてしまいやすいという難点があり、リミッターを使用することによって、ある一定以上の打撃音を緩和することができるため用いられています。

 

このような特性を踏まえて、ベースではコンプレッサーやリミッターを利用しますが、ライブやレコーディングなどでは、基本的にミキサー側でコンプレッサーをかけています。

 

コンプレッサーやリミッターは必ず必要なものではないので、特殊な音色の効果を必要としない音楽スタイルであれば、無理に使用する必要はないでしょう。

 

 

 

エフェクターの種類と効果

 

粒揃え系

  • 音の粒を揃えてくれるため多くのベーシストに利用され、特にスラッパーには有益な機能となるので数多く用いられています。コンプレッサーは、決められたレベルより大きい音を決められた割合で小さくし、小さい音との差をなくして全体的な均一化を図るエフェクターです。リミッターは、名前の通りある一定のレベル以上の音を抑えてくれるエフェクターです。

コンプレッサー

音を圧縮して音量を均一化したり、ある音を強調するなどの調整が可能。

コンプレッサーの検索

リミッター

リミッターは設定レベルよりも強い音を抑えますが、弱い音はそのままになるエフェクターです。

リミッターの検索

 

歪み系

  • 迫力を出す歪み系は、ロックだけの使用に限らずファンクなどでも活躍します。オーバードライブの真空管アンプの歪んだ感じから、ディストーションやファズの極端に攻撃的なものまで歪み具合は様々です。

オーヴァードライヴ

チューブ・アンプのサウンドを思わせるような、原音を活かした浅い歪みが得られます。

オーヴァードライヴの検索

ディストーション

原音の芯の方まで激しく歪ませ、ハイ・ゲインなサウンドを生み出します。

ディストーションの検索

ファズ

楽器の原音の特徴をかき消すほどに、機械的な深い歪みを作ります。

ファズの検索

ブースター

楽器からの信号の出力レベルを上げる。これによってアンプ側に負荷をかけ、歪みを増強することもできます。

ブースターの検索

 

モジュレーション系

  • 揺れやうねりを演出するもので、コーラスは空間的な広がりを持たせ、フェイザーは独特のうねりを持たせます。また、ジェット機が飛ぶ時の音のような効果を作り出すフランジャーなどがあります。

コーラス

サウンドに暖かい揺れと厚みや深さを加えます。

コーラスの検索

フランジャー

音色のウネリを作り出し、サウンドに厚みと深みを与えます。

フランジャーの検索

フェイザー

音の位相を変化させて、ウネリのある音色を作り出します。

フェイザーの検索

 

空間系

  • 空間エフェクターは、リヴァーブやディレイなど広がり感を出すためのエフェクターです。ディレイは山びこのような効果が得られるのが特徴的で、リヴァ-ブは広いホールやトンネルの中のような残響効果が得られるのが特徴的です。
  • ベースで使用する場合は、通常のベースラインで使用するとベースの演奏が不明瞭になり、曲全体のビート感が損なわれてしまうことがあるので、ベースソロの部分で使用すると良いでしょう。
  • 使用する場合は、なるべくアンプのエフェクトループ回路を使いましょう。エフェクトループはSENDとRETURNという端子のことで、センド・リターンと呼ばれこの回路を使うと、直接のベース音はそのままに、エフェクトのかかった音とミックスして出されるような状態になります。これにより音の芯が失われることなく、効果的に空間エフェクトをかけることができます。

ディレイ

山びこ効果を作ることで、サウンドに余韻を加えて空間を演出します。

ディレイの検索

リヴァーブ

ホールやアリーナのような、空間に響く残響音を作り出し余韻を持たせます。

リヴァーブの検索

 

補正系

  • イコライザーは、トーン・コントロールをさらに細かくセッティングできるようなもので、GEQ(グラフィック・イコライザー)の他にPEQ(パラメトリック・イコライザー)があります。GEQは設定可能なバンド(周波数帯域)が固定ですが、PEQはバンド自体も設定できる為より細かい設定が可能となります。

イコライザー

周波数帯域を任意で増強/低減できます。

イコライザーの検索

 

フィルター系

  • 倍音を過激に変化させサウンドのバリエーションを広げてくれるもので、「パオパオ」とワウがかかるタッチ・ワウ、オート・フィルターなどがあります。

ワウ

トーンを変化させて「ワウワウ」という効果を演出します。

ワウの検索

ノイズ・サプレッサー

不必要なノイズを除去します。

ノイズ・サプレッサーの検索

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索