チャイコフスキー:幻想序曲 《ロメオとジュリエット》

バラキレフの提言と助言の元に作曲された初期の名作

幻想序曲『ロメオとジュリエット』は、シェイクスピアの戯曲『ロミオとジュリエット』を題材として作曲された演奏会用序曲。

1869年9月から11月にかけて作曲され、1870年3月16日にモスクワにおいて、ニコライ・ルビンシテインの指揮によって初演されました。

楽譜は1871年にベルリンで出版されましたが、その際に大幅な改訂が行われています。また完成からおよそ10年後にチャイコフスキー自身によって改訂が施され、1881年に再度出版されています。

幻想序曲『ロメオとジュリエット』は、チャイコフスキーと親しかったロシア五人組の代表格、バラキレフからの助言を得て作曲に着手されています。

1868年チャイコフスキーは、リムスキー=コルサコフ(ロシア5人組の1人)の擁護などからロシア5人組の代表格であるミリイ・バラキレフと知り合い、自身の作品をバラキレフに献呈して批評を仰ぐなどしながら交友を深めていきました。

その後の1869年8月に、バラキレフがチャイコフスキーの元を訪ねた折、シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』を題材とした作品の作曲を勧めたとされています。

この時に楽曲に使用する主題や調性など、細かい部分に関しても具体的な助言を与えたとされ、「作曲の筆が進まない」というチャイコフスキーの手紙に、自ら譜例を書き添えて返事を送ることもあったといいます。

こうして第1稿が完成し、その後もバラキレフの助言を受け入れながら、第2稿・第3稿(決定稿)と改訂していくことになり、第2稿の時に“幻想序曲”と題名が付けられ、第3稿は現在一般に広く知られ演奏されています。

1869年に作曲された『ロメオとジュリエット』は、チャイコフスキーがまだ29歳の時の作品で、当時はようやく第1番の交響曲を初演したばかりの頃でした。

まだ第2番の交響曲はもとより、バレエ作曲家としての彼の名を高めた『白鳥の湖』や、後にポピュラーになるピアノ協奏曲第1番やヴァイオリン協奏曲ニ長調なども手掛けていない頃です。

実質的な意味合いでは、「一連の処女作のひとつ」と位置づけてもおかしくない時期の作品で、交響曲第1番と第2番の間に作曲されたこの曲が、チャイコフスキーの最初の傑作という声も多くあります。

この幻想序曲は、全体がペシミスティックと言っていい程ほの暗いトーンに覆いつくされていますが、途中のイングリッシュ・ホルンとヴィオラが美しく奏でる、ロメオとジュリエットの愛の主題は、どこかもの憂い感じでロマン性に満ちています。

コンテンツ一覧

  1. 楽器買取

    ギター買取で損しないための必勝法!価値を最大限に引き出す方法…
  2. 楽器買取

    愛用のギターを手放す際のポイント!買取業者選びのススメ…
  3. 楽器買取

    古いギターを高く売るためのテクニック!買取額をアップさせる方…
  4. 楽器買取

    ギター買取相場のリサーチ方法と地域別の価格差を解説!…
  5. 楽器買取

    大切なギターを手放す前に必読!高価買取のための5つのポイント…
  6. 楽器買取

    未使用のギターを現金に変える!買取業者の選び方と注意点…
  7. 楽器買取

    ギター買取市場の最新動向!トレンドと相場の変化を解説…
  8. 楽器買取

    経験者が明かすギター買取のコツ!高額査定のための5つの秘訣…
  9. 楽器買取

    ピアノ買取相場をリサーチ!地域別での価格差に注目…
  10. 楽器買取

    古いピアノ買取でお得に!経験者が教える高額査定のコツ…
  11. 楽器買取

    ピアノ買取口コミ!満足度の高い業者を徹底比較…
  12. 楽器買取

    アップライトピアノの買取相場表公開!市場動向を分析…

ピックアップ

  1. 楽器買取

最新コンテンツ

お買い物カゴ

PAGE TOP

楽器買取

ギター買取で損しないための必勝法!価値を最大限に引き出す方法

楽器買取

愛用のギターを手放す際のポイント!買取業者選びのススメ

楽器買取

古いギターを高く売るためのテクニック!買取額をアップさせる方法

楽器買取

ギター買取相場のリサーチ方法と地域別の価格差を解説!

楽器買取

大切なギターを手放す前に必読!高価買取のための5つのポイント