音楽人名【ア】
アイヴズ, チャールズ ・ エドワード |
---|
( 1874ー1954 ) Ives, Charles Edward |
解説 |
アメリカの作曲家。保険会社を経営しながら『コンコー ド・ ソナタ』等の作品を残します。 |
アイレンベルク, リヒャルト |
( 1848ー1925 ) Eilenberg, Richard |
解説 |
『森の水車』で知られるドイツの作曲家。 |
芥川 也寸志 |
( 1925ー1989 ) あくたがわ やすし |
解説 |
主な作品に歌劇『ヒロシマのオルフェ』『エローラ交響曲』、管弦楽曲『交響三章』『交響管弦楽のための音楽』、弦楽合奏曲『弦楽のための3楽章<トリプティク>』。 |
アシュケナージ,ウラディーミル |
( 1937ー ) Ashkenazy, Vladimir |
解説 |
現代を代表する旧ソ連生まれのアイスランドのピアニスト、指揮者。 |
アズナヴール,シャルル |
( 1924ー ) Aznavour, Charles |
解説 |
フランスのシャンソン歌手、作詞・作曲家。『ラ・マンマ』『イザベル』『ラ・ボェーム』。 |
アダム,テオ |
( 1926ー ) Adam, Theo |
解説 |
ワーグナーを得意とするドイツのバス・バリトン歌手。 |
アダモ,サルヴァトーレ |
( 1943ー ) Adamo, Salvatore |
解説 |
イタリア生まれのシャンソン歌手。『サン・ トワ・マミー』で世界的トップ・スターになりました。 |
アダン,アドルフ・シャルル |
( 1803ー1856 ) Adam, Adolphe Charles |
解説 |
フランスのバレエ、オペラ作曲家。バレエ『ジゼル』が代表作。 |
アッカルド,サルヴァトーレ |
( 1941ー ) Accardo, Salvatore |
解説 |
イタリアのヴァイオリニスト。17歳でパガニーニ・コンクールに優勝。 |
アックス,エマニュエル |
( 1949ー ) Ax, Emanuel |
解説 |
ショパン・コン・クール、エリザベト・コンクール等の、名立たるコンクールに入賞しているポーランド生まれのアメリカのピアニスト。 |
アツモン,モーシェ |
(1931~) Atzmon, Moshe |
解説 |
東京都交響楽団の音楽監督も務めた、ハンガリー生まれのイスラエルの指揮者。 |
アドニ,ダニエル |
( 1951ー ) Adni, Daniel |
解説 |
イスラエルのピアニスト。ヴァイオリニストのメニューインに、その才能を認められました。 |
アドリヤン, アンドラーシュ |
( 1944ー ) Adorjan, Andras |
解説 |
ハンガリーのフルート奏者。ドップラーの作品の紹介者として知られています。 |
アーノンクール,ニコラウス |
( 1929ー ) Harnoncourt, Nikolaus |
解説 |
ベルリン生まれのオーストリアの指揮者。古楽器によるモーツァルトには定評があります。 |
アッバード,クラウディオ |
( 1933ー ) Abbado, Claudio |
解説 |
現代を代表するイタリア生まれの指揮者。ウィーン歌劇場音楽監督、ベルリン・フィル音楽監督を務めます。 |
アミ, ジルべール |
( 1936ー ) Amy, Gilbert |
解説 |
フランスの前衛作曲家、指揮者。『ディアフォニー』(24の楽器)。 |
アームストロング, カラン |
( 1941ー ) Armstrong, Karan |
解説 |
ワーグナーを得意とするアメリカのソプラノ歌手。 |
アームストロング,ルイ |
( 1900ー1971) Armstrong, Daniel Louis(Satchmo) |
解説 |
アメリカのディキシー・ランド・スタイルのジャズ・トランペッター、歌手。独自の歌唱法を築きます。『セントルイス・ブルース』『聖者の行進』等。 |
アメリング,エリー |
( 1938ー ) Ameling, Elly |
解説 |
ドイツ・リートを得意とするオランダのソプラノ歌手。 |
アモワイヤル,ピエール |
( 1949ー ) Amoyal, Pierre |
解説 |
フランスのヴァイオリニスト。12歳でパリ音楽院の一等賞を取り、アメリカでハイフェッツに師事しました。 |
アライサ, フランシスコ |
( 1950ー ) Araiza, Francisco |
解説 |
メキシコのテノール歌手。リリコ・テノールの第一人者。 |
アラウ, クラウディオ |
( 1903ー1991 ) Arrau, Claudio |
解説 |
20世紀を代表するチリの名ピアニスト。 |
アラン, マリー=クレール |
( 1926ー ) Alain, Marie-Claire |
解説 |
フランスの女性オルガニスト。音楽一家に育ち、11歳の頃から父親の代理として教会でオルガンを弾きました。 |
アリニョン, ミシェル |
( 1948ー ) Arrignon, Michel |
解説 |
現代曲に優れた演奏を示すフランスのクラリネット奏者。 |
アリベルティ,ルチア |
( 1957ー ) Aliberti, Lucia |
解説 |
イタリアのソプラノ歌手。「カラスの再来」と呼ばれています。 |
アリャビエフ,アレクサンドル・アレクサンドロヴィチ |
( 1787ー1851 ) Alyabyev, Alexander Aleksandrovich |
解説 |
帝政ロシアの作曲家。代表曲に『夜鳴きうぐいす』他。 |
アルヴァン,ジュリエット |
( 不詳ー1982 ) Juliette Alvin |
解説 |
チェロ奏者。音楽療法の開拓者の一人で、国際的リーダーとして世界的に知られています。1958年英国音楽療法協会を設立し、名誉事務総長となりました。1969年に来日し、日本における音楽療法の指導と開発にあたりました。女史の主張は、「ミュージックセラピストが常に第一級の演奏家でなければならない」という信念に支えられています。著書に『音楽療法』『心身障害児のための音楽療法』などがあります。 |
アルヴェーン,フーゴー |
( 1872ー1960 ) Alfven, Hugo |
解説 |
『スウェーデン狂詩曲』で知られるスウェーデンの作曲家、ヴァイオリニスト。 |
アルカン,シャルル・ヴァランタン |
( 1813ー1888 ) Alkan, Charles Valentin |
解説 |
フランス、ロマン派のピアニスト、作曲家。 |
アルビノーニ, トマソ |
( 1671ー1751 ) Albinoni, Tomaso |
解説 |
イタリア、バロックの作曲家。映画音楽に使われた『アダージョ』で広く知られます。 |
アルブレヒツベルガー,ヨハン・ゲオルグ |
(1736ー1809) Albrechtsberger, Johann Georg |
解説 |
ベートーヴェンが教授を受けたこともあるオーストリアの作曲家。 |
アルべニス,イサーク |
( 1860ー1909) Albeniz, Issac |
解説 |
『アルベニスのタンゴ』で知られるスペインを代表する作曲家、ピアニスト。 |
アルヘリチ,マルタ |
( 1941ー ) Argerich, Martha |
解説 |
アルゼンチンの女性ピアニスト。現代を代表するピアニストの1人。 |
アルベルティ, ドメーニコ |
(1710頃~1740or46) Alberti, Domenico |
解説 |
「アルベルティ・バス」の伴奏音形に名を残しているイタリアの作曲家。 |
アレグリ,グレゴリオ |
( 1582ー1652 ) Allegri, Gregorio |
解説 |
イタリア、ローマ教皇庁の作曲家。1638年に書かれた『ミゼレーレ』は門外不出の秘曲として筆写を禁じられていました。 |
アレン,トーマス |
( 1935ー ) Allen, Thomas |
解説 |
イギリスのバス・バリトン歌手。コヴェント・ガーデン王立歌劇場歌手。 |
アレンスキー,アントン・ステパノヴィチ |
( 1861ー1906 ) Arensky, Anton Stepanovich |
解説 |
帝政ロシアの作曲家、教育家。モスクワ音楽院教授としてラフマニノフを育てました。 |
アンカ,ポール |
( 1941ー ) Anka, Paul |
解説 |
カナダ生まれのポピュラー歌手、作詞・作曲家。『ダイアナ』『マイ・ウエイ』等。 |
アンセルメ,エルネスト |
( 1883ー1969) Ansermet, Ernest |
解説 |
スイスの指揮者。スイス・ロマンド管弦楽団の創設者として知られます。 |
アンダ,ゲーザ |
( 1921ー1976) Anda, Geza |
解説 |
ハンガリー生まれのスイスのピアニスト。モーツァルトの協奏曲に定評があります。 |
アンダソン,ルロイ |
( 1908ー1975 ) Anderson, Leroy |
解説 |
アメリカのセミ・クラシックの作曲家。代表作『タイプライター』『そりすべり』等。 |
アンダソン=ギルマン,ウィルマ |
( 1882ー不明) Anderson-Gilman, Wilma |
解説 |
『ウォータールーの戦い』のみで知られるイギリスの女性作曲家。 |
アンチェル,カレル |
( 1908ー1973 ) Ancerl, Karel |
解説 |
チェコ・フィルハーモニーの常任指揮者を務めたチェコの指揮者。 |
アントルモン,フィリップ |
( 1936ー ) Antremont, Phillippe |
解説 |
フランスのピアニスト、指揮者。フランスのコロンヌ・オーケストラの音楽監督を務めました。 |
アンドレ,モーリス |
( 1933ー ) Andre, Maurice |
解説 |
華麗なテクニックを持つ不世出のフランスのトランペット奏者。 |