音楽人名【キ】
貴志 康一 |
---|
( 1909ー1937 ) きし こういち |
解説 |
主な作品にオペレッタ『なみ子』、バレエ音楽『天の岩戸』、交響曲『仏陀』。 |
キーシン,エフゲニー |
( 1971ー ) Kisin, Evgeny |
解説 |
12歳でデビューしたロシア共和国の若手ピアニスト。 |
ギーゼキング, ヴァルター |
(1895ー1956) Gieseking,Walter |
解説 |
ドイツのピアニスト。主観的解釈を加えない新即物主義の演奏を確立しました。 |
ギボンズ,オルランド |
( 1583ー1625) Gibbons, Orlando |
解説 |
イギリスのオルガニスト、作曲家。英語詞による教会音楽を多数残します。 |
キャヴァレロ,カーメン |
( 1917ー1989 ) Cavallero, Carmen |
解説 |
アメリカのポピュラー・ピアニストの第一人者。映画「愛情物語」の好演でスターダムになりました。 |
ギャウロフ,ニコライ |
( 1929ー2004) Ghiaurov, Nicolai |
解説 |
ブルガリア生まれの現代を代表するバス歌手。 |
キュイ,ツェザール |
( 1835ー1918 ) Cui, César |
解説 |
5人組の1人でロシア国民楽派の作曲家。オペラ『コーカサスの捕虜』他。 |
清瀬 保二 |
( 1900ー1981 ) きよせ やすじ |
解説 |
主な作品に管弦楽曲『日本祭礼舞踊』、ピアノ曲『郷土舞踊曲集』、カンタータ『無名戦士』、混声合唱曲『冬のもてこし春だから』。 |
ギレリス,エミール |
( 1916ー1985 ) Gilelis, Emil |
解説 |
プロコフィエフ等の世界初演を行った旧ソ連の技巧的ピアニスト。 |