音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

DTM/DAW関連用語【タ】

DTM/DAW関連用語

ダイナミクス

表記

〔dynamics〕

解説

音の強弱の変化によって曲の表情を変えていく表現方法のこと。絶対的な音の強弱ではなく、曲による相対的な強弱によって変化を付けていきます。強弱記号によって譜面で指示されることもありますが、演奏者自身の解釈で強弱を付けていく場合が多いです。またダイナミクス系のエフェクターといった場合には、音量を操作するコンプレッサー、リミッター、マキシマイザー、ディエッサーなどを指します。

DTM/DAW関連用語

タイマー

表記

〔timer〕

解説

時間を管理する装置。テンポ管理を行う必要のあるシーケンサーやPC、リズム・マシンなどの電子機器の場合、機器に内蔵された装置のことを指します。

DTM/DAW関連用語

タイミング・クロック

表記

〔timingclock〕

解説

MIDIシステム・リアルタイム・メッセージの一つ。1拍あたり24個のクロックが送信され、機器同士を同期させるために使用されます。

DTM/DAW関連用語

タイミング・シフト

表記

〔timingshift〕

解説

→クロック・シフト

DTM/DAW関連用語

タイム・エキスパンション

表記

〔time expantion〕

解説

録音された音のピッチを変えずに演奏時間を伸ばす機能。それによりテンポは遅くなります。

DTM/DAW関連用語

タイム・コード

表記

〔time code〕

解説

始点からの時間経過を示す符号。主にビデオ・テープやオーディオ・テープに記録され、始点から時間/分/秒/何フレーム目であるかを表し、編集作業を行う場合や複数の機器を同期させる際に使用します。

DTM/DAW関連用語

タイム・コンプレッション

表記

〔time compression〕

解説

録音された音のピッチを変えずに演奏時間だけを縮小する機能。それにより曲のテンポは速くなります。

DTM/DAW関連用語

タイム・シェアリング

表記

〔time sharing〕

解説

CPUを効果的に活用するための手法の一つで、時分割処理とも呼ばれます。通常CPUは複数の処理を同時に行うことはできませんが、CPUの占有時間を分割して順次用いることによりCPUを効率的に使い、擬似的に複数の処理を並行して行っています。

DTM/DAW関連用語

タイム・ストレッチ

表記

〔time stretch〕

解説

ウェーブ・データの任意の範囲の再生時間を拡大・縮小する機能のこと。一般的に再生時間は変化しますがピッチは変化しません。タイム・エキスパンション、タイムコンプレッションとはほぼ同じ意味ですが、主としてサンプラーのエディット機能の名称として使われることが多いです。

DTM/DAW関連用語

タイム・ベース

表記

〔time base〕

解説

初期のシーケンサーやシーケンス・ソフトウェアなどで使われた用語。コントロール可能な最も短い音符の種類を示していました。4分音符を構成するパルス(クロック、ステップ、ティック)の数を示す数字で、24、48、60、96、120、240、480などが用いられ、数字が大きくなるほど微妙なタイミングのコントロールが可能となります。タイム・べースが480の場合は、4分音符の480分の1の細かさでコントロールできるということを示します。今日では「分解能」という用語が一般的に使われています。

DTM/DAW関連用語

ダウンロード

表記

〔download〕

解説

インターネットなどでサーバーなどからファイルを取り出す操作のこと。

DTM/DAW関連用語

タグ

表記

〔tag〕

解説

一般的には荷札、付箋といった意味。 ①コンピューターの分野ではファイルなどを整理するために付ける目印のこと。 動画や音声ファイルを検索する際、その目印を手がかりに探すことができます。 ②HTML(Web作成のための基本プログラミング言語)においては、文字列をコンピューターが解読できるようにするマーク付けのこと。後に続く文字列が何について書かれているのかを記した符号で、箱の中身が何であるかを記した荷札のようなものです。コンピューターはこのマーク付けによって、書式変更、文字修飾、画像やリンクなどを貼り付けることができるようになります。

DTM/DAW関連用語

多重録音

表記

〔multi-track recording〕

解説

レコーディングの手法の一つ。4トラック以上を装備するレコーダーを使い、オーバーダビングの繰り返しによって録音を完成させていく手法。通常、最終的にはステレオ2トラックにミックスダウンされます。今日のポピュラーミュージックのレコーディングは、DAWソフトウェアを使用する場合も含めて、ほぼ全てこの方法で行われています。

DTM/DAW関連用語

立ち上がり

表記

〔attack/rise〕

解説

楽器の音が出始めてから一定の音量になるまでの時間を指します。シンセサイザーの場合はエンべロープのアタック・タイムとして表現します。スピーカーにおいては信号が入力されてから、振動板が振動するまでの僅かな時間のことを指します。

DTM/DAW関連用語

タッチ・センス

表記

〔touch sensitivity〕

解説

主に電気・電子鍵盤楽器に対して使われる用語。ピアノの場合、鍵盤の打鍵の仕方によって音量変化、そして音色も微妙に変化します。こうした音量、音色の変化をシンセサイザーや電子オルガンで再現する機能をタッチ・センスと呼びます。ハモンド・オルガンや初期のシンセサイザーの鍵盤は、電気信号のオン/オフを検出するのみで音を出すための単なるスイッチであり、音の強さや音色の変化を表現することはできませんでした。これに速度(べロシティ) を検出するセンサーを装備し、それをアンプリファイアーやフィルター、エンべロープなどのパラメーターと関連付けて音量や音色の変化を可能としたものがタッチ・センスで、これにより鍵盤楽器の演奏表現の幅が大きく広がりました。これに対し一度打鍵した後の圧力変化を検知するセンサーを装備し、打鍵後の音程・音量・音色を変化させる機能をアフタータッチと呼びます。MIDIではセンサーの電気信号がノートオン・べロシティに変換されます。また各鍵ごとに個別に検出するキー・プレッシャーと、全鍵盤に対して同じ値を適用するチャンネル・プレッシャーとがあり、いずれも打鍵後のモジュレーション効果、明るさ調整を行うのに使われます。アフタータッチに対してノートオン・べロシティのことをイニシャル・タッチと呼ぶこともあります。またMIDIでは鍵盤から離れる際の速さを検出するノートオフ・べロシティも規定されており、リリース・タイムのコントロールに用いられますが、実際に使用されるケースは少ないです。

DTM/DAW関連用語

タッチ・パネル

表記

〔touch panel〕

解説

PCなどの入力装置の一つ。平面に区切られた区間のどの区間で押されたかをセンサーが検出して、位置情報を送りPCに様々な動作を行わせます。主にPCやタブレット型コンピューター、スマートフォンなどで使われていますが、ディスプレイに使用しているシンセサイザーもあります。

DTM/DAW関連用語

タップ

表記

〔tap〕

解説

元々は軽く叩くという意味で、データ入力方法の一つ。シーケンサーなどではボタンなどを指で打つ操作のことを指します。ドラムやパーカッションの入力に使用する他に、タップ動作にテンポを追従させる機能を持ったシーケンサーなどもあります。

DTM/DAW関連用語

タビュレーション・キー

表記

〔tabulation key〕

解説

→タブ・キー

DTM/DAW関連用語

タブ・キー

表記

〔tab key〕

解説

コンピューター・キーボードのキーの一種。次のタブ・ストップまでカーソルを移動します。

DTM/DAW関連用語

ダブル・クリック

表記

〔double click〕

解説

必要な位置にカーソルを合わせてマウスボタンを素早く2回押す(クリックする)操作のこと。ファイルを開いたりアプリケーションを起動させたりする際の操作なので、頻繁に使われます。

DTM/DAW関連用語

ダブル・ファンクション

表記

〔double function〕

解説

ある機器で一つのボタンやキーに複数の機能を持たせること。操作モードごとに設けられた役割や機能が異なっていたり、シフト・ボタンなどを併用して機能を使い分けます。多くのボタンを備えることが難しいシンセサイザーやシーケンサーなどで採用されることが多いです。

DTM/DAW関連用語

ダミー・データ

表記

〔dummy data〕

解説

見せかけのデータのこと。通常、データ自体は意味を持ちません。

DTM/DAW関連用語

ダンパー・ペダル

表記

〔damper pedal〕

解説

ピアノに備えられているの3つのペダルの中で、一番右側にあたるペダル。踏み込んだ際、弦をミュートする装置が解除される仕組みになっています。

DTM/DAW関連用語

ダンプ

表記

〔dump〕

解説

「どさっと落とす」という意味で、元々はダンプ・カーと同じ語源。ファイルの内容やコンピューターのメモリーを、プリンターやディスプレイなどに表示することを指します。シンセサイザーの場合は、音色データなどを別のシンセサイザーやPCなどに転送することを意味します。一般的にはシステム・エクスクルーシブ・メッセージとして転送します。また全音色などの一まとまりにされたデータを転送することをバルク・ダンプと呼びます。

DTM/DAW関連用語

ダンプ・リクエスト

表記

〔dump request〕

解説

MIDIシステム・エクスクルーシブ・メッセージの一つ。シンセサイザーに対して音色データなどのダンプを要求すること。

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索