音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

DTM/DAW関連用語【モ】

DTM/DAW関連用語

文字キー

表記

〔character key〕

解説

コンピューター・キーボードで、文字を入力するためのキーのこと。コントロール・キーと同時に押すことで、コマンドなどを指定する場合にも用いられることがあります。

DTM/DAW関連用語

モジュール

表記

〔module〕

解説

単機能の回路や装置のことで、音源モジュールを指すこともあります。他の回路と接続して用いられます。

DTM/DAW関連用語

モジュレーション

表記

〔modulation〕

解説

変調のこと。ある信号を別の信号で干渉し、変化させることを指します。モジュレーションを利用することによって、次のような効果が得られます。トレモロ…音の大きさの変化 ヴィブラート…ピッチの変化 ワウ…音の明るさの変化など。モジュレーションをかける信号のことをモジュレーション・ソースと呼び、シンセサイザーではエンべロープ・ジェネレーターやLFOがその役割を担っています。これらの役割によって音色自体にモジュレーションをかけることができますが、ホイールやペダル、ブレス・コントローラーなどによって、演奏中の任意のタイミングでモジュレーションをかけることもできます。MIDIではコントロール・チェンジ情報として送受することができ、モジュレーションはコントロール・ナンバーの2番に割り振りされています。

DTM/DAW関連用語

モジュレーター

表記

〔modulator〕

解説

信号を変調するという意味で、一般的にはADコンバータ回路の中で、アナログ信号をデジタル信号に変換する回路部分を指します。シンセサイザーでは、FM音源方式で音を出すオペレータ(キャリア)を変調するオペレータを指します。

DTM/DAW関連用語

モディファイ

表記

〔modify〕

解説

修正のこと。

DTM/DAW関連用語

モデム

表記

〔modem〕

解説

変調復調装置のこと。MOdulator(変調器)DEModulator(復調器)の略。電話回線を通じて伝送される音声信号と、コンピューターで処理するデータを変調/復調する機器を指します。コンピューターと電話回線の間に接続して、コンピューター・ネットワークを介したデータの交信を行う役割を担います。

DTM/DAW関連用語

モデリング

表記

〔modeling〕

解説

一般的には模型(モデル)を組み立てることを意味します。楽器の分野では、実際の楽器や機材などをシミュレートすること。またはシミュレートした機材のことを指します。

DTM/DAW関連用語

モノフォニック

表記

〔monophonic〕

解説

①1チャンネルのみで広がりのない音をモノフォニック(モノラル)といいます。対してL・Rの2チャンネルを備え、左右に広がりのある音を出すものをステレオフォニック(ステレオ)といいます。 ②楽器やシンセサイザーでは、同時に出せる音が一つのことを指します。管楽器はモノフォニック楽器であり、初期のアナログ・シンセサイザーも殆どモノフォニックです。今日のシンセサイザーの殆どはポリフォニックですが、モノフォニックではポルタメントを効果的に聞かせることができるというメリットがある為、シンセ・リードやベースなどの音はモノフォニックとして生成されることが多いです。

DTM/DAW関連用語

モード・メッセージ

表記

〔mode message〕

解説

→チャンネル・モード・メッセージ

DTM/DAW関連用語

モバイル

表記

〔mobile〕

解説

移動式の通信やその手段に使う端末のことで、移動中でも使用可能なコンピューター環境のことを指します。携帯電話やノート型パソコンなどの、携帯可能な機動性の高い機器をモバイル機器と呼びます。

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索