音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

音楽用語 【メ】

音楽用語

メッセージ・ソング

解説

1960年代から1970年代、日本の初期のフォークンングで歌われたプロテスト・ソングの呼称。戦争、資本主義、差別などの社会の支配層に対する反抗などのメッセージが込められていました。

音楽用語

メトード・ローズ

外国語表記

〔仏:Methode Rose〕

解説

フランスのピアノ教師エルネスト・ヴァン・ド・ヴェルドが子供のために作成したピアノ教則本。フランスの子供の歌をベースにした点に特徴があり、日本では昭和26年に安川加寿子氏によって翻訳され、戦後の新しい教則本として注目されました。

音楽用語

メドレー

外国語表記

〔英:medley〕

解説

2つ以上の曲を連続して演奏、歌うこと。

音楽用語

メトロノーム

外国語表記

〔英:metronome〕

〔独:Metronom〕

〔仏:metronome〕

〔伊:metronomo〕

解説

テンポを表示する機器。1812年にオランダのヴィンケルが発明し、ドイツのメルツェルが改良しました。四分音符=72のように、1分間に打たれる拍数を数字で示します。

音楽用語

メヌエット

外国語表記

〔独:Menuett〕

〔英:minuet〕

〔仏:menuet〕

〔伊:minuetto〕

解説

4分の3拍子の舞曲。17世紀半ばにルイ14世の宮廷で公式の宮廷舞踏として採用されたため、中庸なテンポで優雅な気品を特徴としています。やがてM1ーM2ーM1のように中間に第2メヌエットを置く複合三部形式の形をとるようになり、この第2メヌエットは当初の編成が3重奏だったため、後に編成に関係なくトリオと呼ばれるようになりました。またメヌエットは古典派の室内楽、交響曲の第3楽章の中で生き残りましたが、ベートーヴェン以降はスケルツォにとって替わられます。

音楽用語

めりはり

解説

音の強弱の変化や、表情の変化などのこと。

音楽用語

メレンゲ

外国語表記

〔西:merengue〕

解説

西インド諸島、ドミニカのカーニバルのダンス音楽で、4分の2拍子の軽快なリズムの舞曲。1950年代にヨーロッパに紹介されました。

音楽用語

メロ譜

読み方

〔メロふ〕

解説

歌のメロディとコード・ネームが記された楽譜で、メロディ楽譜の略称。イントロ、エンディング、オカズ(フィル・イン)等の付いたものもあります。

音楽用語

メンフィス・サウンド

外国語表記

〔米:Memphis sound〕

解説

1970年前後にアメリカ、テネシー州メンフィスで起こった黒人音楽。リズム・アンド・ブルースを基調とし、感情を込めたシャウト唱法に特徴があります。

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索