音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

和音記号 【楽典】ピアノ/ギター入門 初心者向け音楽 音符・楽譜の読み方

 

Ⅰ~Ⅶのローマ数字は、和音の種類や機能などを表す和音記号です。

 

主音を根音とする三和音をⅠ、第2音を根音とする場合はⅡ…と記し、1度2度…と読みます。

 

和音記号 [英:chord sign]

 

和音は調との関連性により、呼び名や意味合いを持つようになります。ある調の音階上に三和音を作り上げていけば、オクターヴ内の7つの音による7個の和音ができます。

 

主音を根音とする三和音をⅠ、第2音を根音とする三和音をⅡといったように記し、このローマ数字のⅠ・Ⅱ・・・の記号を「和音記号といい、1度、2度・・・と読みます。

 

Ⅰは主音の上に作られた和音なので「主和音、Ⅳは下属音の上なので「下属和音、Ⅴは属音の上なので「属和音と呼ばれ、このⅠ、Ⅳ、Ⅴは三和音の中でも特に重要な役割を持つ和音で主要三和音といいます。

 

主要三和音以外の上主和音(Ⅱ)、中和音(Ⅲ)、下中和音(Ⅵ)、導和音(Ⅶ)を副三和音といいます。

 

ただし短調のⅦは和声短音階では導音に位置しますが、基となる自然短音階では導音ではないので、Ⅶを導和音と呼ぶのは一般的ではありません。

 

和音記号は必ず調性を明示した上で記します。「ド・ミ・ソ」はハ長調ではⅠであってもヘ長調ではⅤ、ト長調ではⅣになってしまう為です。

 

 

 

音階の構成音上の三和音

 

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索