音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

木管楽器 フルート 楽譜の読み方・運指とフルートの音域・特徴~木管楽器の種類と特徴

フルート〔英:fulte〕

音域

フルートの特徴

  • 小さく開けられた吹き口に、細い息を吹き込んで音を発生させる仕組みです。日本の横笛と構造は同じの西洋版です。
  • 横笛のフルートは縦笛のリコーダーと同系列の楽器ですが、フルートはリコーダーのように息を吹き込んだだけでは音は発生しません。訓練を重ねるとコツを覚えて吹けるようになりますので、自分の息をコントロールして様々な表現が可能となります。
  • 一般的なフルートは、音域が3オクターヴにもなるので、テナーリコーダーからソプラノリコーダーまで幅広い音域をカバーしています。テナーリコーダーとほぼ同じ長さですが、リコーダーよりも大きく豊かな音色を奏でることができます。
  • フルートは楽器の構造上、高い音域を出すためには大きく吹かなければならないので、高い音域を小さな音で吹くのは難しい傾向があります。また、低い音域を大きな音で吹くことも同様の傾向があります。
  • 現代のフルートはメカニズムが体系的になっているので、指使いの操作性なども向上して半音階も容易に吹くことができます。

楽譜

  • フルートの楽譜はト音記号の実音表記。
  • ト音記号の譜面をそのまま吹くことが可能。
  • ピッコロはフルートのオクターヴ下表記で、フルートからの持ち替えで同じ指使いで吹くことが可能。

材質

  • 一般的なフルートには、銀製のものが多い。
  • 初心者用のフルートには、発音しやすい洋銀製のものが多い。
  • 上級者用のフルートには、金、プラチナなどの貴金属。また、グラナディラなどの元々の木の材質。

ソロ曲

J.S.バッハ『フルート・ソナタ第2番』 ♪モーツァルト『フルート協奏曲第1番』

オーケストラの名曲

ビゼー《アルルの女》『メヌエット』 ♪チャイコフスキー《くるみ割り人形》『葦笛の踊り』

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 商品検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索