音楽情報・専門分野・高校・専門・大学・クラシック・ポピュラー音楽など

音部記号の音域 【楽典】ピアノ/ギター入門 初心者向け音楽 音符・楽譜の読み方

 

ト音記号は高音部を担当し、記号を高音部記号、譜表を高音部譜表とも呼びます。

 

ヘ音記号は低音部を担当し、記号を低音部記号、譜表を低音部譜表とも呼びます。

 

音部記号の音域 [英:range of clef]

 

一般的に知られている音部記号のト音記号は高い音域に適する記号です。ピアノの鍵盤中央の「ド=C=ハ音」以上の音は、一般的にト音記号によって記されます。

 

楽器では木管楽器のフルート、オーボエ、クラリネット属、金管楽器のトランペット、ホルン、弦楽器のヴァイオリン、打楽器の木琴や鉄琴などの高い音を受け持つ楽器となります。

 

声楽では、ソプラノとアルトの女声で、高い音域の声域がト音記号で記されることになります。

 

次に一般的に知られている音部記号のへ音記号は、低い音域に適する記号です。楽器では木管楽器のファゴット、金管楽器のトロンボーン(特にバス・トロンボーン)、チューバ。

 

弦楽器のチェロとコントラバスが、通常はこのヘ音記号によって記されます。打楽器ではティンパ二が代表的で、大太鼓などもへ音記号で記される場合があります。

 

声楽では、テノールとバスの男声で、低い音域の声域がヘ音記号で記されますが、テノールは時に記号を用いて、加線が少なくて済むので1オクターヴ高く記す事もあります。

 

ハ音記号は中音域を示すのに便利ですが、ヴィオラの他では使用頻度は少ないです。

 

 

 

音部記号の分布表

 

  




♪カテゴリー




ホーム RSS購読 サイトマップ
HOME コード検索 ぷりんと楽譜 音楽鑑賞 仕事選び すべての検索